アンケートモニターの種類と選び方|Web・商品モニター・座談会など

アンケートモニターは、副業やお小遣い稼ぎの手段として人気があり、インターネット上で手軽にできるものから、会場に出向いて高額報酬を得られるものまで種類は多様です。
また、アンケートモニターは、怪しい副業とは違い、大手企業や調査会社が実施するため安心して参加でき誰でも始めやすいのが魅力です。
本記事では、これからアンケートモニターを始めたいという方に向けて、アンケートモニターの種類と選び方について詳しく解説します。
- アンケートモニターの種類
- ・Webアンケート
- ・商品モニター
- ・座談会
- ・会場調査(CLT)
- ・郵送/電話アンケート
- アンケートモニターの選び方
- ・スキマ時間を活用したい
- ・新商品を試したい
- ・高額報酬を狙いたい
- ・ネットなしで参加したい
- おすすめのアンケートモニターサイト
- まとめ
アンケートモニターに、どんな種類があるのかを知りたいという方は、最後までご覧ください。
アンケートモニターの種類

早速、アンケートモニターの種類について解説します。
アンケートモニターには、大きくは以下の種類があります。
初心者の方は、まずは、案件数が豊富で手軽にできるWebアンケートから始めることをおすすめします。
その後、慣れてきたら商品モニターや座談会など高報酬案件に挑戦すると効率的です。
次から、アンケートモニターの種類ごとに、特徴、報酬相場、メリット、デメリットについて解説します。
Webアンケート
Webアンケートは、最も一般的で人気のあるアンケートモニターの形式です。調査会社やポイントサイトが配信するアンケートに、スマホやパソコンから回答するだけで参加できます。
○特徴
Webアンケートの特徴は、以下のとおりです。
- 隙間時間にできるため、在宅ワーク感覚で始めやすい
- 選択式の回答形式が多く、短時間で完了するものが多い
- 案件数が多く、初心者でも参加しやすい
○報酬相場
Webアンケートの報酬相場は、以下のとおりです。
- 1件あたり数円~数百円程度
- 長時間のアンケートや条件を満たす場合は500円程度になることもある
※報酬は案件により異なります。
○メリット
Webアンケートのメリットは、以下のとおりです。
- 誰でも手軽に始められる
- 通勤中や就寝前などのスキマ時間を活用できる
- 複数のアンケートモニターサイトに登録して効率的に稼げる
○デメリット
Webアンケートのデメリットは、以下のとおりです。
- 1件あたりの単価は低く、まとまった収入にはなりにくい
- 条件に合わないと参加できない場合がある
商品モニター
商品モニターは、企業から新商品や試供品を提供され、実際に使った感想をアンケートで回答する形式です。食品、飲料、化粧品、日用品、家電など幅広いジャンルの商品が対象になります。
○特徴
商品モニターの特徴は、以下のとおりです。
- 無料で商品を試せる現物支給型もあり
- 試用した感想を入力するレビュー型もあり
- 在宅で家にいながら参加可能
○報酬相場
商品モニターの報酬相場は、以下のとおりです。
- 商品の現物提供(実質無料で試せる)
- 感想提出付きの場合は500円~3,000円程度
※報酬は案件により異なります。
○メリット
商品モニターのメリットは、以下のとおりです。
- 販売前の商品を無料で試せる
- 家族と一緒に楽しみながら参加できる
- 商品によっては生活費の節約になる
○デメリット
商品モニターのデメリットは、以下のとおりです。
- レビューが詳細に求められることがある
- 抽選/当選型が多く参加できるとは限らない
座談会
座談会(グループインタビュー)は、少人数で集まり特定の商品やサービスについて意見交換をする形式です。ファシリテーターが進行し、参加者は自由に意見を出し合います。
○特徴
座談会の特徴は、以下のとおりです。
- 少人数でディスカッション形式
- 1回あたり2~6時間程度の拘束
- 新商品のコンセプトや広告戦略に関する意見を求められる
○報酬相場
座談会の報酬相場は、以下のとおりです。
- 5,000円~15,000円程度(内容や拘束時間による)
※報酬は案件により異なります。
○メリット
座談会のメリットは、以下のとおりです。
- 高額報酬が魅力
- 自分の意見が商品開発に直接役立つ
- 他の参加者の考えも知ることができる
○デメリット
座談会のデメリットは、以下のとおりです。
- 募集条件が厳しく、誰でも参加できるわけではない
- 移動や拘束時間が長く、気軽には参加しにくい
会場調査(CLT)
会場調査(CLT:Central Location Test)は、指定された会場に集まり、用意された商品やサービスを体験して回答する形式です。
○特徴
会場調査の特徴は、以下のとおりです。
- 実際に商品を手に取って試せる
- 複数の商品を比較する調査も多い
- 所要時間は30分~数時間と幅広い
○報酬相場
会場調査の報酬相場は、以下のとおりです。
- 2,000円~10,000円程度
※報酬は案件により異なります。
○メリット
会場調査のメリットは、以下のとおりです。
- 数千円の高額報酬の案件が多い
- 実際に商品を体験するため参加満足度が高い
○デメリット
会場調査のデメリットは、以下のとおりです。
- 会場までの移動が必要
- 募集人数が少なく当選倍率が高い場合もある
郵送/電話アンケート
郵送アンケートは、自宅に届いた用紙に記入して返送する形式で、電話アンケートは調査員からの質問に答える形式です。インターネットに不慣れな人や高齢者を対象に行われることが多いです。
○特徴
郵送/電話アンケートの特徴は、以下のとおりです。
- ネット環境が不要
- 回答は比較的シンプル
- 回答や返送に時間がかかることもある
○報酬相場
郵送/電話アンケートの報酬相場は、以下のとおりです。
- 郵送:図書カードや商品券500~1,000円程度
- 電話:数百円~数千円程度
※報酬は案件により異なります。
○メリット
郵送/電話アンケートのメリットは、以下のとおりです。
- ネットを使わない層でも参加できる
- 比較的簡単な設問が多い
○デメリット
郵送/電話アンケートのデメリットは、以下のとおりです。
- 返送や電話対応に時間がかかる
- 報酬は低め
アンケートモニターの選び方

先で、アンケートモニターの種類を解説しましたが、自分にはどのアンケートモニターがいいの?という方のために、目的別にアンケートモニターの選び方について解説します。
そして、目的別のアンケートモニターの選び方は以下のとおりです。
アンケートモニターの案件は、いつでも必ずあるとは限らないため、これからアンケートモニターを始める方は、まずは、案件が多いWebアンケートから挑戦し、慣れてきたら商品モニター、座談会、会場調査など高額案件にも応募してみるのがおすすめです。
スキマ時間を活用したい
スキマ時間を活用したい方にはWebアンケートがおすすめです。
特に初心者の方は、アンケートモニターに慣れるためにも、報酬は少なくですが、可能な限りスキマ時間を見つけてコツコツとWebアンケートに回答することをおすすめします。
新商品を試したい
新商品を試したいという方には商品モニターがおすすめです。
商品モニターは、どちらかというと中級者向けですが、初心者の方でも新商品に興味がある方、ちょっと稼ぎたいという方は応募することをおすすめします。
高額報酬を狙いたい
高額報酬を狙いたいという方には座談会、会場調査がおすすめです。
特に座談会は、高額報酬ということもあり、自分の意見を話す必要があり、どちらかというと上級者向けですが、どうしても稼ぎたいという方は、倍率も高いため見つけたらすぐに応募することをおすすめします。
ネットなしで参加したい
ネットなしで参加したいという方には郵送/電話アンケートがおすすめです。
ただし、郵送/電話アンケートの案件は、かなり少ないため、ネットが苦手という理由で、紙や電話でのアンケートに回答したいという方は、見つけたらすぐに応募することをおすすめします。
おすすめのアンケートモニターサイト

次に、アンケートモニターを始めるにはどこがいいの?という方のために、本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトをご紹介します。
アンケートモニターサイトは、在宅ワークで無理なく副収入を得る手段として有効です。
大手の信頼できる安全性の高いサイトに無料登録し、スキマ時間を活用してコツコツ続けることが重要です。
そして、本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトは、以下の5つです。
上記5つのアンケートモニターサイトは、アンケートモニターにおいては人気ランキングでも常に上位に入っているメジャーな安全性が高いサイトで、会員数も多く、運営実績も長いため安心して利用できるサイトです。
詳しくは、以下の記事で解説しています。
まとめ
本記事にて、アンケートモニターの種類と選び方について解説しました。
アンケートモニターには、在宅でできる手軽なWebアンケートから、高額報酬が魅力の座談会まで、様々な種類があります。
アンケートモニターは、自分のライフスタイルや目的に合わせて参加することで、楽しく効率的に副収入を得ることが可能です。
アンケートモニターに興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてください!
本サイトが、これからアンケートモニターを始めようとしている方の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
アンケートモニターに関するコンテンツ

以下、本サイト(アンケートモニター始め方ガイド)のコンテンツです。
- アンケートモニター始め方ガイド
- アンケートモニターとは?
- アンケートモニターの仕組み
- アンケートモニターの種類
- アンケートモニターで稼ぐコツ
- アンケートモニターのメリットとデメリット
- おすすめのアンケートモニターサイト
本記事以外のコンテンツも、ぜひご覧ください!