【2025年】アンケートモニターおすすめサイト5社を徹底解説・比較

【2025年】アンケートモニターおすすめサイト5社を徹底解説・比較
本ページにはプロモーションが含まれています。

アンケートモニターは、スマホやパソコンを使ってスキマ時間にお小遣い稼ぎができる副業、ポイ活として、男性、女性問わず専業主婦、学生、会社員に人気のサービスです。

そのような中で、アンケートモニターを始めようとしている方の中には、「どこのアンケートモニターサイトに登録すればいいの?」と疑問を持つ方も多いと思います。

本記事では、これからアンケートモニターを始めたいという方に向けて、本サイトがおすすめするアンケートモニターサイト5社を詳しく解説・比較します。

[目次]

おすすめのアンケートモニターサイトを知りたいという方は、最後までご覧ください。

アンケートモニターとは?

タイトル画像(アンケートモニターとは?)

まずは、アンケートモニターについて、簡単に解説します。

アンケートモニターとは、企業や調査機関が消費者の意見や行動データを収集するために行うアンケートに回答し、その対価としてポイントや報酬を受け取る仕組みのことです。

日常的な商品の利用状況やサービスの満足度、普段の生活のライフスタイルなどを回答するだけで報酬が得られるため、副業やお小遣い稼ぎの手段として注目されています。

[ご参考]
サムネイル(アンケートモニターとは?|在宅、スキマ時間で副業として誰でもできる)
アンケートモニターとは?|在宅、スキマ時間で副業として誰でもできる

アンケートモニターには、主に以下のような種類があります。

種類
説明
Web上のアンケートにスマホやPCから回答する調査形式
自宅で商品を実際に試用してみた感想をフィードバックする調査形式
複数人で特定のテーマに沿って対面で話し合う調査形式
指定された会場で商品やサービスを体験しフィードバックする調査形式

アンケートモニターは、種類や案件によって数円~数万円の高単価な案件まで幅広くありますが、時給、日給、月額という稼ぎ方ではなく、どれくらい稼げるかは、案件によって変わってきます。

なお、アンケートモニターの種類の詳細については、以下をご覧ください。

[ご参考]
サムネイル(アンケートモニターの種類と選び方|Web・商品モニター・座談会など)
アンケートモニターの種類と選び方|Web・商品モニター・座談会など

おすすめのアンケートモニターサイト

タイトル画像(おすすめのアンケートモニターサイト)

早速、アンケートモニターを始めるにはどこがいいの?という方のために、本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトをご紹介します。

アンケートモニターサイトは、正しく使えば、ネットで在宅ワーク、通勤・通学時間に無理なく副収入を得る手段として有効です。

大手の信頼できる安全性の高く、正しく稼げるサイトに無料登録し、スキマ時間を活用してコツコツ続けることが重要です。

そして、本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトは、以下の5つです。

アンケートモニター
公式サイト

上記5つのアンケートモニターサイトは、アンケートモニターにおいては人気ランキングでも常に上位に入っているメジャーな安全性が高いサイトで、会員数も多く、運営実績も長いため安心して利用できるサイトです。

マクロミル

本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトの1つ目は、マクロミルです。

マクロミル

マクロミルは業界No.1の案件数を誇り、Webアンケートから座談会まで幅広く対応しています。交換先も現金やAmazonギフト券、提携ポイントなど豊富で、ポイント交換の利便性が高いのが魅力です。アプリも用意されており、スマホから手軽にアンケート回答が可能です。安全面でもSSL/TLS暗号化通信を採用しているため安心して利用できます。

○概要説明

以下、マクロミルの概要説明です。

サービス
おすすめ度
★★★★★
会員登録
無料
案件
Webアンケート
商品モニター
インタビュー調査
座談会
会場調査
交換レート
1ポイント1円相当
交換先
現金
商品(常時5,000点以上)
Amazonギフトカード
PayPay
dPOINT
etc
安全性
SSL/TLS暗号化通信
アプリ
あり
- マクロミルへ -

○運営会社

以下、マクロミルの運営会社です。

運営会社
株式会社マクロミル
設立
2000年1月
Pマーク
- マクロミルへ -

リサーチパネル

本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトの2つ目は、リサーチパネルです。

リサーチパネル

リサーチパネルは、交換先の選択肢は豊富で、現金やAmazonギフト券、仮想通貨など多数の交換先があります。また、ポイントサイトで有名なECナビとの親和性も高くポイントを一緒に貯めることができます。ただし、アプリは提供されていないため、スマホで利用する場合はWebブラウザからのアクセスになります。安全性もSSL通信を採用しており安心です。

○概要説明

以下、リサーチパネルの概要説明です。

おすすめ度
★★★★★
会員登録
無料
案件
Webアンケート
座談会
商品モニター
交換レート
10ポイント1円相当
交換先
現金
仮想通貨
商品
Amazonギフトカード
PayPay
nanaco
dPOINT
楽天ポイント
など多数
安全性
SSL/TLS暗号化通信
アプリ
なし
- リサーチパネルへ -

○運営会社

以下、リサーチパネルの運営会社です。

運営会社
株式会社リサーチパネル
設立
2005年11月
Pマーク
取得なし
その他
特になし
- リサーチパネルへ -

infoQ

本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトの3つ目は、infoQです。

infoQ

infoQは、登録直後からアンケートが届き、スキマ時間を効率的に活用したい人向けです。交換先は現金やAmazonギフト券、dPOINTなど13種類あり、手数料無料でリアルタイムに交換できます。アプリはありませんが、Webブラウザから快適に利用可能です。SSL/TLS通信でセキュリティも確保されています。

○概要説明

以下、infoQの概要説明です。

サービス
おすすめ度
★★★★★
会員登録
無料
案件
Webアンケート
商品モニター
インタビュー調査
会場調査
交換レート
1ポイント1円相当
交換先
現金
Amazonギフト券
dPOINT(ポイントタウン経由)
など
安全性
SSL/TLS暗号化通信
アプリ
なし
- infoQへ -

○運営会社

以下、infoQの運営会社です。

運営会社
GMOリサーチ&AI株式会社
設立
2002年4月
Pマーク
- infoQへ -

キューモニター

本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトの4つ目は、キューモニターです。

キューモニター

キューモニターは、インテージが運営しており、プライバシーマーク取得やSSL通信採用で高い安全性が特徴です。Webアンケートから座談会、会場調査まで幅広く案件があり、アプリも提供されているためスマホ利用も便利です。交換先は現金やAmazonギフト券、dPOINTなど多彩です。

○概要説明

以下、キューモニターの概要説明です。

おすすめ度
★★★★★
会員登録
無料
案件
Webアンケート
商品モニター
インタビュー調査
座談会
会場調査
交換レート
1ポイント1円相当
交換先
現金(ドットマネー経由)
Amazonギフト券
nanaco
dPOINT
など
安全性
SSL/TLS暗号化通信
アプリ
あり
- キューモニターへ -

○運営会社

以下、キューモニターの運営会社です。

運営会社
株式会社インテージ
設立
2013年4月
Pマーク
- キューモニターへ -

アイリサーチ

本サイトがおすすめするアンケートモニターサイトの5つ目は、アイリサーチです。

アイリサーチ

アイリサーチは、「社会貢献ができるアンケートサイト」をスローガンに、ポイントは現金やAmazonギフト券、WAONポイントなどに交換可能です。案件はWebアンケートから座談会、インタビュー調査まで幅広く揃っています。アプリはありませんが、SSL通信に対応しており、安全に利用できます。

○概要説明

以下、アイリサーチの概要説明です。

サービス
おすすめ度
★★★★★
会員登録
無料
案件
Webアンケート
商品モニター
座談会
インタビュー調査
会場調査
交換レート
1ポイント1円相当
交換先
現金
Amazonギフト券
WAONポイント
など
安全性
SSL/TLS暗号化通信
アプリ
なし
- アイリサーチへ -

○運営会社

以下、アイリサーチの運営会社です。

運営会社
株式会社ネオマーケティング
設立
2000年10月
Pマーク
- アイリサーチへ -

おすすめアンケートモニターサイト比較

タイトル画像(おすすめアンケートモニターサイト比較)

次に、おすすめアンケートモニターサイト5社を案件数、交換先、安全性、アプリの4つの選び方の観点で比較します。

そして、おすすめアンケートモニターサイト5社を比較したのが下表となります。

サイト
案件数
交換先
安全性
アプリ
1
3
5

やはり、アンケートモニターサイト選びにおいては、案件数、交換先、安全性、アプリは外せない観点です。

案件数

マクロミルは業界トップの案件数を誇り、Webアンケートから座談会まで幅広く対応しています。リサーチパネル、infoQ、キューモニター、アイリサーチも案件数は豊富ですが、初心者から上級者まで、稼ぎやすさで選ぶならマクロミルが最もおすすめです。

交換先

リサーチパネルは、現金、ギフト券、提携ポイント、仮想通貨など交換先が非常に多彩で、利便性が高いです。infoQも手数料無料でリアルタイム交換が可能。マクロミルやキューモニターも主要な交換先は網羅していますが、種類の豊富さではリサーチパネルが頭一つ抜けています。

安全性

紹介したすべてのアンケートサイトはSSL(暗号化通信)に対応しており、個人情報や回答データが暗号化されて送信されるため、安全に利用できます。また、マクロミル、infoQ、キューモニター、アイリサーチは、プライバシーマークも取得しており、安心して利用できます。

アプリ

マクロミルとキューモニターは専用アプリがあり、スマホから手軽にアンケート回答が可能です。リサーチパネル、infoQ、アイリサーチはWebブラウザ利用のみで、スマホ操作でも問題ありませんが、アプリで手軽に回答したい方にはマクロミルとキューモニターがおすすめです。

アンケートモニターサイトの選び方

タイトル画像(アンケートモニターサイトの選び方)

アンケートモニターサイトへの登録は、やり方も簡単ですが、非常に数が多く、中には怪しい悪質なサイトもあるため注意点が必要です。

そのため、どのサイトを選ぶかによって稼ぎやすさや安心感は大きく変わります。

少しでも効率よくポイントを貯めたい、安心して個人情報を預けたいという方に向けて、初心者でも簡単に見極められる以下の3つのチェックポイントを詳しく解説します。

チェック項目
説明
上場、大手、設立年数などを確認し、安定運営かを判断
ポリシーが明確で、情報の使い方が分かりやすいか
ポイント交換やサポートの実態を確認

アンケートモニターサイト選びにおいて、危険性のあるサイトを選ばないためにも、上記は重要なチェックポイントとなるため、理解することをおすすめします。

運営会社の信頼性

運営会社の信頼性

サイトを運営している会社の信頼性は、安心してアンケートに回答できるかどうかの重要な判断材料です。

上場企業や大手リサーチ会社、設立から長い歴史を持つ企業であれば、サイトの運営が安定しており、案件数やポイントの支払いもスムーズに行われる傾向があります。

例えば、運営会社が設立間もない場合、ユーザー数が少なく案件も少ないため、ポイントを効率よく貯めるのが難しいことがあります。また、運営が安定していないサイトでは、ポイントが反映されないといったポイントの付与や交換が遅れるリスクも考えられます。

逆に、上場企業や大手企業が運営しているサイトは、会員数も多く、案件の量や種類も豊富です。特に長年の実績がある会社の場合、運営体制もしっかりしており、ユーザーが安心して利用できる環境が整っています。

そのため、サイト選びの第一歩として、運営会社の規模や実績を確認することは必須です。

個人情報の取り扱い

個人情報の取り扱い

アンケートモニターを利用するには、氏名、住所、年齢、職業など、ある程度の個人情報を登録する必要があります。

ここで重要なのが、サイト側の個人情報の取り扱い方針が明確かどうかです。

利用規約やプライバシーポリシーで、どの情報をどのような目的で使用するのか、第三者に提供される可能性はあるのか、情報の管理方法は安全か、といった内容をわかりやすく公開しているサイトは、安全性が高いと判断できます。

例えば、広告配信や調査目的でのみ利用され、第三者に販売されないことが明記されている場合、安心してアンケートに回答できます。また、情報の保存期間や削除方法についても明確に書かれていると、より安全性が高いといえます。

個人情報の取り扱いが不透明なサイトは、後々トラブルにつながる可能性があるため、登録前に必ずチェックすることが大切です。

利用者の口コミ・評判

利用者の口コミ・評判

実際にそのサイトを利用しているユーザーの口コミや評判を確認することも、サイト選びには欠かせません。

特に注目すべきは、ポイントの交換がスムーズに行われているか、サポート対応は丁寧かという点です。

口コミやレビューは、公式の情報だけではわからないリアルな状況を知る手段であり、口コミで「ポイントが予定通りに交換できた」「サポート対応が親切でわかりやすい」と評判のサイトは、安心して長期間利用できます。

一方で、案件の承認が遅れがちだったり、ポイント交換が複雑で手間がかかるサイトは、利用者の満足度が低くなる傾向があります。

最近では、SNSやブログで最新の体験談も簡単に確認できます。実際にサイトを使った人の声を参考にすることで、サイトの運営状況や案件の充実度をより正確に把握でき、失敗するリスクを減らせます。

まとめ

本記事にて、本サイトがおすすめするアンケートモニターサイト5社を解説・比較しました。

アンケートモニターは「本業の副収入」というよりも、スキマ時間を有効活用してお小遣いを得る手段としておすすめです。

今回ご紹介した5社は、信頼性があり、初めての方でも安心して利用できるサイトです。

また、アンケートモニターで、どのくらい稼げるかは案件によって変わってきますが、稼ぎたい方は、以下の記事でも解説しているとおり、アンケートモニターサイトに複数登録して掛け持ちで利用するのが一般的です。

[ご参考]
サムネイル(アンケートモニターは稼げない?|稼ぐためのコツ5選をご紹介)
アンケートモニターは稼げない?|稼ぐためのコツ5選をご紹介

アンケートモニターを始めたい方は、今回ご紹介した5社から登録してみてはいかがでしょうか。

本サイトが、これからアンケートモニターを始めようとしている方の参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

アンケートモニターに関するコンテンツ

タイトル画像(MENU)

以下、本サイト(アンケートモニター始め方ガイド)のコンテンツです。

本記事以外のコンテンツも、ぜひご覧ください!